top of page
IMG_8981 2.JPG

横のつながりを大切に

こんにちは、代表の金児です。

先日、門真のえる訪問看護ステーションに看護主任の松ヶ谷とご挨拶に伺ってきました。



える訪問看護ステーションのHPはこちら!


える訪問看護ステーション代表の河添さんは私と同世代の理学療法士です。ぱっと見は怖そうですが、実際にあってみるとより怖いですw


というのは冗談で、普段からいろいろと情報交換させていただいており、助けてもらっています。

河添さん自身、理学療法士としての経験も急性期〜在宅期まで大変豊富であり、そんな河添さんが代表を務めるえる訪問看護ステーションのスタッフも在宅期を支えるプロフェッショナル集団です。


りんくる訪問看護ステーションは、若いナースとともに立ち上げたステーションであり、在宅経験の豊富なスタッフと繋がり連携させてもらえる事は非常にありがたく思います。


学ばせていただきながら、管理者の河合、主任の松ヶ谷の経験してきた小児分野の経験に関しても共有させてもらえたら良いですね。


私が訪問看護ステーションに勤めていたのが、およそ7.8年前ですがその時から訪問看護ステーション同士の情報共有や連携が不十分であると感じていました。


開設して1ヶ月の時間が経過した今も、以前と同様の印象を受けます。コロナ禍であることを差し引いても本当に情報が入ってきません💦


どれだけ優秀なスタッフが在籍していたとしても、働きやすい環境が整っていたとしても地域医療を支える上で一つのステーションでできることは限られます。


地域で暮らす人の安心や安定を考えた時、ステーション間での連携は必須あると考えます。

いざという時に連携をとることができる関係を構築するために、平時の間にいかにステーション間で良い関係性を作ることができているかは非常に大きな要素と言えます。


りんくる訪問看護ステーションは、他職種だけでなく同職種からも信用されて、頼りにされる事業所でありたいですね。


何やらえる訪問看護ステーションのスタッフと弊社スタッフで交流会が企画されているようで、非常に楽しみですw


横のつながりを大切に、地域での役割を担えたら良いですね。える訪問看護ステーションのスタッフの皆さんこれからもよろしくお願いします^^

댓글


bottom of page